2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

墓を大切にしなくなってから

墓を大切にしなくなった我々は、死後に永住する場所を失った。墓の意味が小さくなると、我々は、死ねば消えてなくなるものだと思うようになった。

「真理はない」という主張は無意味

「真理なんて存在しない」という主張は、その主張自体が真理であると主張している。ゆえに、自己矛盾なので、無意味である。

哲学は結論ではない

哲学とは、過程である。考えられた結果にはほとんど意味はない。哲学者が書いた哲学書は、哲学の墓標であり、大洋の灯台である。近づいても何もないし、そもそも近づきすぎると座礁してしまう可能性がある。

古典とは何か

古典とは何か。度重なる消費に耐えたか、耐え得るコンテンツのことである。

芸術とは何か

芸術はなぜ永遠なのか。芸術の前では、前向きに倒れるしかない。誰もゴールにたどり着くことができない。それが芸術なのだ。

人は子供のまま年老いていく

id:finalventより少し年下なので、まだまだ実感はないが。 脳はボケないというのは、ちょっと自分でも驚き。それがボケだろとかいうネガコメを受け入れるけど、実感としてこの内的な感覚は不思議なくらい。 ボク的には「ボケない」よりも「成長しない」こと…

収入を増やすには

「収入を増やすのに、レベルの高い仕事をする」というのは、方向が間違っている。レベルの高い仕事をするのではなく、より多くの人を動かせるように考えるべき。たくさんの人の役に立ったり、働かせたり、感動させたり、逆に苦しめたり、泣かせたりする。収…

悪に接したときにとるべき選択肢

悪と直面したときにとるべき選択肢は、「逃げる」か「戦う」か。我慢するのはよくない。戦うときには、できれば戦略的に。小飼弾さんは「力を貯める」という選択肢があると言っているが、その選択肢が有効なのかについては、ちょっと疑問がある。力を貯めて…

マッチョと超人は似てる?

ふと思ったので、メモ。最近、話題の「マッチョ」とニーチェの言う「超人」は似てるのかも。いずれにしても、id:reponのような人はいなくならないで欲しい、全員がそうである必要はないにしても、どこかにいて欲しい…と思った。

日本を蝕む嫉妬の力学(続)

2/29の続き。 そもそも日本は、比較的均質な他人との比較をしやすい環境にあったと思う(地理的条件とか、民族的気質とか)が、ネットが発達したために、さらに他人との比較が簡単に、そして素早く行われるようになった。これにより、嫉妬の増幅み素早く行わ…

Googleは法的に規制すべき

検索サービスやその他のサービス内容そのものに、政府が口出しする必要はない。そうではなく、検索結果から何を取り除くかの判断をGoogleに任せてはいけない。Googleはもはや生活インフラの一部なのだから、特定の企業からクレームがあったからといって、検…

「ネットの住人」の新しい定義

梅田望夫(id:umedamochio)が自分のことを「ネットの住人」と言うが、もう少し違う定義もあるのではないかと思った。 ニコニコ動画である動画を見ていて、感動的なシーンがあった。そこで、「ここにいる奴きっといい奴だけだな」というコメントを誰かが書い…

釣られやすい人のメリット

自分が釣られやすいから思うのだけど、釣られやすい人は、優れたものを発見しやすいのではないか。釣られやすいとゴミをつかむケースも多いだろうが、ダイヤをつかむことも多い。釣られることなく、何事も斜に構えている人はダイヤをつかみ損ねることが多い…